

東京都大田区千鳥町駅近くの少人数制着付け教室です。全く初めての方から、着物は着られるけどもっと綺麗な着姿を目指したいなど、丁寧な指導できものライフのお手伝いをいたします。現在、ひとに着せる(他装)コースも準備中です。
初めて着物のことを勉強される方や、短期間で着物が着られるようになりたい方におすすめです。着物の基本的なお約束ごとを学科で学び、浴衣から礼装まで平均4ヶ月で習得できます。
各回120分×全16回 合計:45,400円(入学金3,300円、テキスト代2,500円含む)
半衿のつけ方、着物のたたみ方・浴衣の着方と半幅帯の結び方・おしゃれ着の着方と名古屋帯のお太鼓結び・礼装着の着方と袋帯の二重太鼓結び・留袖の着方と袋帯の二重太鼓結び
ひとりで着られるコースを修了された方、もしくは編入テストを受けて合格された方が受講できます。娘の成人式に着せてあげたい、今後、きものを仕事にされたい方におすすめです。
各回120分×全28回 合計:168,000円(進級費33,000円、テキスト代3,000円、認定料55,000円含む)
おしゃれ着の着せ方・名古屋帯のお太鼓結び・男性、子どもの着物の着せ方・振袖の着せ方、変わり結び・礼装の着せ方など
この夏、浴衣を着てみたい。着物は着られるけど、帯だけ習いたい。気軽に着物を着てみたいなどなど、生徒さまのご希望に沿って回数を決めるコースです。
※こちらのコースは学科はありません。
(個人差はありますが、浴衣なら1〜2回、おしゃれ着+名古屋帯なら4〜5回で着られるようになります。)
所要時間:1時間
所要時間:45分
所要時間:45分
所要時間:45分
所要時間:45分
所要時間:30分
所要時間:30分
加賀友禅・牛首紬の産地石川県の出身です。外資系製薬会社で薬剤師として働き、結婚を機に退職、海外(フランス・アメリカ)で計8年過ごしました。さまざまな国の方と交流する中で、 日本の伝統衣装の素晴らしさを再認識し、この文化を特別なものではなく、身近な物として残していけるお手伝いができればと感じるようになりました。
着付け教室受講のお申し込み、出張着付けのご予約は、WEB申し込みフォームにて承っております。
着付け教室はお稽古体験も行っております。お気軽にお申し込みください。
※2日以内にメールにてご返信いたします。
※2〜3日経過しても当方からのメールが届かない場合は、恐れ入りますが、もう一度送信をお願いいたします。